Skip to main content

投稿者: photo-wedding@editor

カメラマンさんからお中元をいただきました♡(2023.07.28)

みなさんこんにちは(^^)京都町家寫眞館の服部です♪
今日はとってもかわいいクッキーをいただきました☆
アトリエ UKAIさんというかわいいクッキー缶等を取り扱っている
洋菓子のお店です(*^-^*)

当店のカメラマン、小村さんからのお中元です★
お中元パッケージが夏らしくてとても可愛いです><♡

いろんな味が入っているクッキー缶、パッケージも中身も
すごく可愛いです><
女性らしい贈り物でスタッフみんなテンション上がりました!

美味しくいただきます♪
ありがとうございました><

今週のお花♪(2023.07.28)

今週の町家のお花をご紹介♪

玄関はロウバイの木!
蝋梅は中国原産の落葉低木。寒い季節に淡いクリーム色の花を咲かせます。

蝋梅は花の質感が蝋でコーティングしたようだから「蝋梅」という名前が付けられたと言われています。

テーブルはシペラス
夏らしい南国感がある植物ですね♪

シペラス属(Cyperus)は、世界の熱帯から温帯に600種が見られ、
日本にもカヤツリグサ(C. microiria)など28種が自生しています。

京都は毎日死にそうなくらいの暑さに襲われています…
みなさんも水分補給はしっかりと、
体に気を付けてくださいね><

京都町家寫眞館
加藤 真衣

ヘアスタイルのご紹介♪(2023.7.26)

みなさんこんにちは(^^)  京都町家寫眞館の服部です☆ 本日はヘアスタイルのご紹介です!

すっきりシンプルなシニヨンに印象的なヘッドパーツを合わせて☆ こちらのヘッドパーツは京都町家寫眞館でレンタルしております。 ※ドライフラワーや繊細な飾りは破損の為、ご用意が無い場合もあります。

お客様のお好みや雰囲気に合わせて、ヘッドパーツやヘアスタイルのデザインをしていきますので、お好きなイメージ写真などがありましたら参考にしながらお客様と共にお支度をすすめていきます(^^)

京都町家寫眞館 公式Instagram @kyoto_machiya_photo インスタグラムでもたくさんヘアスタイルなど紹介しております。是非ご覧になってくださいね♪ 皆様からのお問い合わせお待ちしております(^^)

 

引き振袖の花嫁☆(2023.7.25)

みなさんこんにちは(^^) 京都町家寫眞館の服部です☆ 本日はモダンな引き振袖のご紹介です

最近、人気の引き振袖です!帯結びが見えてとても華やかです♡

引き振袖の上に白無垢を羽織るコーディネートもとってもモダンです! ご興味がある方は是非、衣装合わせで試してみてくださいね♡

当館は【映画のワンシーンのような1枚を】をコンセプトに 素敵な衣装で写真をのこします☆  京都町家寫眞館 公式Instagram @kyoto_machiya_photo インスタグラムでもたくさん紹介しております。是非ご覧になってくださいね♪ 皆様からのお問い合わせお待ちしております(^^)

黒引き振袖の花嫁(2023.07.24)

みなさんこんにちは! 京都町家寫眞館の服部でございます♪
本日は黒引き振袖についてご紹介します☆
成人式などで着る振袖は生地を重ねる『おはしょり』という部分を作り引きずらない丈に調節するのが一般的です。
一方、引き振袖はおはしょりを作らず裾を引きずるようにして着ます。

引き振袖にはさまざまなお色の衣装がありますが【黒】は最も格式が高いとされる色です!

かつらに角隠しのお問い合わせをいただく事もあります。
町家撮影になじむ大正ロマンの雰囲気で撮影もできますよ!

花嫁衣裳として定番の白無垢には『あなたの色に染まります』という意味が込められてますが
一方、黒い婚礼衣装には『あなた以外の誰色にも染まらない』という意味がある様です♡

当館は【映画のワンシーンのような1枚を】をコンセプトに

素敵な衣装で写真をのこします☆  

京都町家寫眞館 公式Instagram @kyoto_machiya_photo

インスタグラムでもたくさん紹介しております。是非ご覧になってくださいね♪

 

ヘアメイク紹介☆ボブ編☆(2023.07.23)

本日はヘアスタイルのご紹介!

ボブのお客様へオススメヘアスタイルです♡

 

外はねボブのヘアセットに、横の毛流れをフィンガーウェーブ風にして少しアレンジを加えています♪

ゴールド貴重の色打掛に合わせてヘッドパーツもゴールド系を。

フィンガーウェーブにはゴールドピンを、

片側にはゴールド系の造花で華やかさをプラス♡

 

ボブヘアアレンジとってもかわいいので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

京都町家寫眞館

加藤

色打掛コーディネート紹介♪(2023.07.22)

本日は、色打掛のおすすめコーディネートを紹介♪

モデルさんの撮影で公開したときからずっと人気で
よくこのコーディネートをこのまま使用したい!という希望をいただきます♡

朱色とゴールドが豪華な色打掛が素敵なのはもちろん、
中にシックな黒絞りの掛下がぴったりなんです!

また、からし色の重ね衿を入れることでワンポイントに、
衿も朱色で揃えることで尖ったコーディネートながら
統一感のあるイメージになっております(^^)

人と同じコーディネートは嫌だ!という方にもオススメです!

髪飾りは今回同じくゴールド系でまとめてみました♡

ぜひコーディネートの参考にしてみてくださいね♪

京都町家寫眞館
加藤 真衣

新作小物入荷しました☆ (2023.07.21)

新作小物入荷しました☆

薄い淡いピンクの小物セット、念願の入荷です!

トレンドの淡いカラーで、どんな振袖にも合わせやすく キツいピンクじゃないので

可愛くしすぎないコーディネートのときにもおすすめ♪

柄は四割菊に花角紋の柄で、 菊は邪気を払い、長寿を保てると信じられていました。

平安時代から鎌倉時代にかけて後鳥羽上皇が菊を好んで自分の印として愛用したことから

現在の天皇家の家紋にもなっております(*^-^*)

 

かわいい新作小物、ぜひ使ってみてくださいね♪

 

京都町家寫眞館 加藤

今週のお花♪(2023.07.20)

みなさんこんにちは!

京都町家寫眞館の加藤でございます(^^)

 

今週のお花をご紹介♪

玄関はビワの木です!

ビワは、樹高2~5mに生長し、高いものだと10mほどの大きさになります。

楕円形をした肉厚な葉っぱには、葉脈がくっきりと浮き上がります。

この特徴的な葉っぱの形が琵琶に似ていることが、名前の由来だそうです♪

残念ながらビワの実はなっておりませんでした…(>_<)笑

テーブルの花はカーネーションになっておりました!

母の日のお花のイメージですが、春から初夏にかけてのお花だそうです♪

 

それでは次回のお花をお楽しみに!

 

京都町家寫眞館

加藤 真衣

綿帽子☆撮影(2023.7.19)

白無垢には綿帽子をつけたい!とご希望たくさんいただきます。 綿帽子は唯一白無垢の時だけに合わせることができるもので色打掛には合わせることはできません! ウエディングベールと同じ意味があり『式が済むまで新郎以外の人に顔を見られないようにする』という素敵な意味合いがあります♡

町家でも撮影スポットがたくさんあります! 当館は【映画のワンシーンのような1枚を】をコンセプトに 素敵な衣装で写真をのこします☆  京都町家寫眞館 公式Instagram @kyoto_machiya_photo インスタグラムでもたくさん紹介しております。是非ご覧になってくださいね♪ 皆様からのお問い合わせお待ちしております☆

京都町家寫眞館 服部 裕子

わんちゃんとの撮影♡(2023.07.18)

みなさんこんにちは!

京都町家寫眞館の加藤でございます(^^)

 

本日は、先日ペットのわんちゃんと撮影して頂いたお客様のご紹介です♡

2歳の女の子の柴犬ちゃんで、もうすっごく可愛かったです…!

終始スタッフもめろめろで大人気でした( ;∀;)笑

お2人もとても素敵なお人柄で、暑い中の撮影でもずっと笑顔で楽しんで頂けて

凄くいい思い出になったとおっしゃっていただけたのがとても嬉しかったです(*^-^*)

 

ぜひ仕上がりも楽しみにしていてくださいね(*’▽’)!

 

京都町家寫眞館 加藤

先日撮影頂いたお客様と♪(2023.07.17)

本日は、先日京都町家寫眞館で撮影頂いたお客様のご紹介♪

お顔出しはNGとのことですので、後ろ姿だけご覧ください(^^)

祇園祭のシーズンでしたが朝早かったからか、祇園は人がガラガラ…

すごくまったり撮影出来ました(*^-^*)

朝一だったのでまだ気温も上がりきっておらず、快適に撮影できてよかったです!

それでも町家に戻ってきたときは汗が…

暑い中での撮影は本当に体力を奪われるので、水分、塩分補給は必須です!

(お店でタブレット等ご用意しております(*^-^*))

 

最後にスタッフみんなで撮影させて頂きました!(*^-^*)

暑い中本当にお疲れ様でした><!!

 

京都旅行楽しんでくださいね♪(*^-^*)

 

京都町家寫眞館

加藤 真衣